「最近、ファンデーションの色が合わない…」その違和感、実は深刻な肌老化のサインかも
鏡を見るたびに気になる肌の変化。それは単なる年齢のせいではなく、実は体内で起きている「糖化」という現象が原因かもしれません。
2025年4月13日(木)、NHK『あしたが変わる トリセツショー』にてAGEsの特集が放送された影響で、当院にもAGEs測定をご希望される患者様がちらほら来院されておりますという医師の報告からも分かるように、肌の糖化への注目度は急速に高まっています。
実は、オランダで行われた7万人以上を対象とした研究では、AGEsの蓄積が多いグループは、糖尿病や心臓病に3倍かかりやすく、死亡リスクが5倍で、寿命が短いことが明らかになっています。この恐ろしい研究結果は、糖化が単なる美容の問題ではなく、健康全体に関わる重要な問題であることを示しています。
「体内焦げ」と呼ばれる糖化現象の正体とは
糖とタンパク質が熱によって結合すると、AGEs(Advanced Glycation End Products:終末糖化産物)という物質がつくられます。この現象を糖化反応(メイラード反応)といいます。
分かりやすく例えると、ホットケーキを作るときに、こんがりと焼けて褐色になっていくのも糖化の一例。ホットケーキに含まれる「砂糖」が、卵や牛乳などの「たんぱく質」と結びついて変性しているのです。これと同じことが、私たちの体内でも起きているのです。
肌への深刻な影響
糖化が肌に与える影響は多岐にわたります。肌に対する影響としては、皮膚を構成するタンパク質で最も量が多いコラーゲンと糖が結合することでAGEsが形成され、コラーゲンの弾力性が阻害されて、たるみやシワの原因となります。また、AGEsがメラノサイトを刺激することにより、シミもできてきます。
さらに深刻なのは、AGEsは褐色のため、肌に蓄積すると黄色っぽくくすみ、不健康な印象を与える可能性があるでしょう。実際、色差計で肌の色を調べると、AGEsが多い方ほど肌の赤みよりも黄色みが強いことが分かっていますという点です。
この黄色いくすみこそが、多くの女性が「ファンデーションの色が合わなくなった」と感じる原因なのです。血色の悪い肌色は、まさに体内で進行している糖化の見える化された結果と言えるでしょう。
あなたの肌は大丈夫?糖化度セルフチェック
まずは自分の肌状態を客観的にチェックしてみましょう。
肌の見た目チェック
① 目尻のシワやほうれい線が深くなった ② 頬やあごがたるみ、口角が下がってきた ③ 目の下がたるんできた ④ 肌全体にハリと弾力がない ⑤ 皮脂が減ってきて、肌がかさつく ⑥ 肌荒れや唇の荒れが気になる ⑦ 肌のシミが増えた ⑧ 肌がくすんで透明感がなくなってきた ⑨ 肌表面の角質が厚くなってきた ⑩ 肌のきめが粗くなった
生活習慣チェック
□ 仕事やプライベートでストレスが多い □ 睡眠時間は平均して6時間未満 □ 忙しくてゆっくり休む暇があまりない □ 運動は特にしていない □ 酒量は多め □ 甘いものや脂っぽいものを好んで食べる □ 日焼け止めをつけない日もある
3つ以上チェックがついた人は、黄ぐすみが進行している可能性が可能性が!という専門家の指摘があります。
さらに簡単なテストとして、二の腕の内側と顔の色を比較して、顔の方が黄色く見えたら糖化のサイン。黄ぐすみ肌になっていると、ゆるみ※やシワなどのさまざまな肌悩みが進行している可能性があります。
これらのチェック項目に当てはまる数が多いほど、あなたの肌は糖化が進行している可能性が高いと考えられます。
糖化が加速する2つの経路と最新研究で判明した事実
体内で作られる糖化
人におけるAGEsの蓄積には、2つの経路―体内で作られる経路と、食事など体外から取り込まれる経路―が関わっています。前者は高血糖状態が続くと体内のタンパク質に余剰な糖が結びついてAGEsが生成されるもので、全体の約3分の2を占めます。
つまり、糖化の主な原因は体内での高血糖状態なのです。甘いものを食べ過ぎた時だけでなく、普段の食事で血糖値が急上昇することも糖化を促進します。
食事から取り込まれる糖化
後者は食材を炒める、焼く、揚げるなどで生成されたAGEsを摂取することなどによって起こります。調理法によっても糖化リスクは大きく変わることが分かってきました。
最新技術で見える化される糖化レベル
現在では医療現場で革新的な技術が導入されています。現在では、皮膚に光をあてることにより数十秒で体内のAGEs蓄積レベルを測定できる機器(AGEsリーダー)が開発されています。AGEsの蓄積度を測ることで、体の老化度や疾患リスクがわかり、生活習慣の改善を促す動機につながるでしょう。
このAGE Readerの測定値は、皮膚生検で直接調べたAGEsと高い相関性を示し(r = 0.87)。再現性も高く,日内/日間CV<5%とされるという高精度な検査により、目に見えない糖化レベルが客観的に把握できるようになったのです。
市場規模5000億円超!急成長する抗糖化ケア業界の動向
美容業界では抗糖化ケアへの注目が急速に高まっています。2023年度の国内の化粧品市場規模(メーカー出荷金額ベース)は、前年度比104.6%の2兆4,780億円となった中で、抗糖化に特化した製品カテゴリーが急成長を見せています。
特に注目すべきは、糖化抑制に働く角層バイオマーカーのタンパクを探索しました。その結果「ARG-1」の量が多いほど皮膚の色が明るく、シワの面積が少ないことが認められました。これにより「ARG-1」に、糖化による老化兆候を抑制している可能性があることが分かりましたという最新研究成果です。
化粧品業界の技術革新
大手化粧品メーカー各社が抗糖化技術の開発にしのぎを削っています。近年、スキンケアの中でも目覚ましい進化を遂げているのが”ブライトニング”というカテゴリー。肌全体のくすみや色ムラに焦点を当てたお手入れです。メラニンによるシミ、糖化やカルボニル化による黄ぐすみ、炎症による赤み、乾燥や肌トラブルによって光の内部反射が妨げられてしまう陰りなど、複数のくすみ要因を全方位ケアすることで、透明感にあふれる肌へ導くという考え方です。
この全方位ケアの考え方は、従来のシミケアだけでは対応できない複合的な肌悩みに対する新しいアプローチとして注目されています。
医療と美容の融合
新日本製薬は「肌のバリア機能と糖化」について研究。その中で「ビタミンC誘導体が糖化の抑制」に効果があることを発見しましたなど、科学的根拠に基づいた成分開発が進んでいます。
糖化を防ぐ!今日から始められる実践的対策法
食事による糖化対策
最も重要なのは食事の改善です。肌の糖化が一番進むのは、血糖値が急激に上昇する時です。その特徴を逆手にとって、血糖値の上昇を緩やかにする食事術をマスターしましょう。そこでおすすめしたいのが野菜やきのこから食べる「ベジファースト」です。最初に野菜やキノコを食べて、次に肉や魚などのタンパク質を。そして最後に炭水化物のご飯、デザートという順番を守りましょう。
調理法についても工夫が必要です。調理法としては高温で揚げたり焼いたりするとAGEsが多く発生するので、煮る・蒸すといった方法がおすすめです。また、AGEsはタンパク質を100℃以上で加熱することでできる物質です。肉や魚料理をする際は、調理法だけではなく、調理温度にも注意してみてください。
抗糖化効果のある食材
積極的に取り入れたい食材もあります。体内のAGEsの蓄積を抑えてくれるブロッコリースプラウトやマイタケなどを食事に取り入れることも効果的です。さらに、AGEを下げる効果がある緑茶カテキンも、食事と併せて摂るといいでしょう。
生活習慣の改善
睡眠の重要性も見逃せません。6時間以上の睡眠で皮膚に溜まるAGEsの量が減るという研究結果もあるので、生活リズムに合わせて充分な睡眠時間を確保できると良いですね。
運動習慣も糖化対策に有効です。食後に有酸素運動を行うと、糖がエネルギーとして消費されるため、糖化の予防になります。
紫外線対策の重要性
意外に見落としがちなのが紫外線の影響です。糖化速度を落とすためには、徹底した紫外線対策が必要ですね。太陽が出ている限り、季節を問わず紫外線は降り注いでいます。どの季節においても日焼け止めやサングラスなどで紫外線対策を行いましょう。
カルボニル化という新たな脅威
糖化と並んで注目されているのがカルボニル化という現象です。そしてもう一つ、原因として考えられているのが、糖化より深刻だという「カルボニル化」があります。体内で酸化した脂質とタンパク質が結び付くことで、黄褐色の「ALEs(カルボニル化タンパク質)」が作られる状態をいいます。この状態になったお肌は、糖化による黄ぐすみよりも一層、黄色味が強くなるといわれています。
黄ぐすみは、肌内でたんぱく質に余分な糖が結びつく「糖化」と、酸化した脂質が結びつく「カルボニル化」によって起こります。黄ぐすんだたんぱく質を分解する力は加齢によって低下するため、黄ぐすみが目立つようになってしまうのです。
最先端のスキンケア技術と抗糖化成分
注目の抗糖化成分
抗糖化成分にはこのようなものがあります。肌の糖化が気になる方、糖化を予防したい方はスキンケア化粧品の成分表もチェックしてみてください。
ビタミンC誘導体の他にも、糖化をユキノシタエキス、カルボニル化をフェルラ酸で防ぐ成分や、屋久島産クチナシエキスが黄ぐすみに対応するなど、天然由来の抗糖化成分も注目されています。
効果的なスキンケア方法
日々のスキンケアでも糖化対策は可能です。糖化した角層が固着する前に、ふき取り美容液でこまめにケアすることで、大人の肌では、古くなった角層をはがす酵素の力が低下しています。その結果、ごわつきや硬さの原因である糖化角層が肌表面に固着してしまいがち…な状況を改善できます。
保湿の重要性も忘れてはいけません。糖化やカルボニル化が起きると、お肌はうるおいを保てなくなります。お肌内部の乾燥が進むとターンオーバーが停滞。黃ぐすみに加えて、乾燥による透明感低下、ハリやツヤの低下、カサつきや肌荒れなどを引き起こします。
http://mimiunz.comでは、40代・50代女性のための抗糖化ケア情報や、効果的なスキンケア方法について、さらに詳しくご紹介しています。年齢とともに変化する肌悩みに寄り添い、科学的根拠に基づいた美容情報をお届けしています。
未来の抗糖化治療への期待
医療分野でも画期的な研究が進んでいます。私は10年ほど前から、体内に蓄積されたAGEsを取り除く医薬品の研究に取り組んできました。その結果、2017年にAGEsを無毒化し、体内へ排出する医薬品の開発に成功しました。まだ動物実験の段階ですが、動脈硬化や心臓病、がん、メタボリックシンドローム、腎臓病などに効果があることが確認されています。今後5年以内に、ヒトへの応用を目指したいと考えています。
この研究が実用化されれば、糖化による老化を根本的に治療できる時代が到来するかもしれません。
まとめ:今こそ始める抗糖化ケアで未来の美しさを守る
肌の糖化は単なる美容の問題ではなく、健康全体に関わる重要な課題です。40代を境に加速する糖化現象は、適切な対策により予防・改善が可能です。
日々の食事での血糖値コントロール、適度な運動習慣、十分な睡眠、紫外線対策、そして科学的根拠に基づいたスキンケアを組み合わせることで、糖化による肌老化を防ぎ、いくつになっても透明感のある美しい肌を保つことができるのです。
http://mimiunz.comで提供している情報を活用しながら、あなたに最適な抗糖化ケアを見つけて、5年後、10年後も輝き続ける肌を手に入れましょう。あなたの美しさは、今日からの積み重ねで決まります。
糖化サインに気づいた今こそ、本格的な抗糖化ケアを始める絶好のタイミング。未来の自分への最高の投資として、今日から行動を起こしてみてはいかがでしょうか。
http://mimiunz.comでは、年齢を重ねるごとに美しくなるための実践的なヒントを、専門性の高い情報とともにお伝えしています。あなたの美容ライフが、より充実したものになることを心から願っています。
function rateArticle(articleId, rating) {
// 評価ボタンを無効化
const buttons = document.querySelectorAll('.article-rating button');
buttons.forEach(btn => btn.disabled = true);
// APIに評価を送信
fetch('/api/rate-article', {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
},
body: JSON.stringify({
article_id: articleId,
rating: rating
})
})
.then(response => response.json())
.then(data => {
// メッセージを表示
const messageEl = document.getElementById('rating-message-' + articleId);
messageEl.style.display = 'block';
messageEl.textContent = 'ご評価ありがとうございました!';
// ボタンを非表示
document.querySelector('.rating-buttons').style.display = 'none';
})
.catch(error => {
console.error('評価エラー:', error);
buttons.forEach(btn => btn.disabled = false);
});
}
コメント